年月日 | 会議の種別 | 場所・方法 | 参加数 | 概要 | 備考 |
2022.1.20 | 準定例会 | Zoom | 10 | 環境会計と非財務情報(第一回) | 水道公論2022.3月号掲載 |
2022.2.11 | 幹事会 | Zoom | 8 | 定例会2月3月の内容等 | |
2022.2.17 | 準定例会 | Zoom | 11 | アジアのエネルギー安全保障と温 暖化対応のための資金調達 |
水道公論2022.4月号掲載 |
2022.3.11 | 幹事会 | Zoom | 8 | 定例会3月4月の内容等 | |
2022.3.17 | 準定例会 | Zoom | 9 | 投資(海外直接投資)とは何か? | 水道公論2022.5月号掲載 |
2022.4.11 | 幹事会 | Zoom | 8 | 定例会4月5月の内容等 | |
2022.4.21 | 定例会 | 日本水道会館 | 11 | 『新しい資本主義のアジア』における水道・下水道事業を考える」 | 水道公論2022.6月号掲載 |
2022.5.11 | 幹事会 | Zoom | 8 | 定例会5月6月の内容等 | |
2022.5.19 | 定例会 | 日本水道会館 | 13 | カーボンプライシング | 水道公論2022.7月号掲載予定 |
2022.6.09 | 幹事会 | Zoom | 8 | 定例会6月7月の内容等 | |
2022.6.16 | 準定例会 | Zoom | 11 | アジア太平洋水サミット | 水道公論2022.8月号掲載予定 |
2022.7.15 | 幹事会 | Zoom | 5 | 愛知県東三河地区の水循環カーボンニュートラル(CN)プロジェクトなど | |
2022.7,21 | 準定例会 | Zoom | 13 | 中小分散型上下水道事業について | 水道公論2022.9月号掲載予定 |
2022.8,12 | 幹事会 | Zoom | 6 |
定例会8月の内容等 | |
2022.8,17 | 準定例会 | Zoom | メンバー8,特別参加7 | 官民連携(PPP)における有限責任性に関する研究 | 水道公論2022.10月号掲載予定 |
2022.9,08 | 幹事会 | Zoom | 5 | 定例会9月の内容等,PFI法について勉強 |
|
2022.9,13 | 定例会 | 日本水道会館 | 11(会場8,zoom3) | 気候変動技術の2回目(気候変動問題―調整力とグリーン水素 | 水道公論2022.11月号掲載予定 |
2022.10,07 | 幹事会 | Zoom | 7 | 今後の予定,PFI法の周辺の法律など |
|
2022.10,11 | 定例会 | 日本水道会館 | 8(会場6,zoom2) | ベトナムを除くアジアのPPP法令と水ビジネス | 水道公論2022.12月号掲載予定 |
2022.11,11 | 幹事会 | Zoom | 8 | 名古屋講演会を振り返ってなど | |
2022.11,16 | 定例会 | Zoom | 6 | 海外水ビジネスの技術的展望 | 水道公論2023.1月号掲載予定 |
2022.12,9 | 幹事会 | Zoom | 5 | 来年の活動についての方針及び運営体制など |
|
2022.12,13 | 定例会 | Zoom | 8 | 官民ファンド、資金調達における官民ファンドの位置づけなど | 水道公論2023.2月号掲載予定 |
2023.1,10 | 幹事会 | Zoom | 6 | 2023年の予定を説明ほか | |
2023.1,10 | 定例会 | Zoom | 11 | 水道事業と環境会計 | 水道公論2023.3月号掲載予定 |
2023.2,17 | 幹事会 | Zoom | |||
2023.2,22 | 定例会 | 日本水道会館 | 水道事業のDXの動向 | 水道公論2023.4月号掲載予定 | |
2023.3,17 | 幹事会 | Zoom | |||
2023.3,22 | 定例会 | 日本水道会館(zoom併用) | 8 | 国連の会議SWA会議への参加報告 | 水道公論2023.5月号掲載予定 |